広告




メインPCを紹介します(気になる点もいくつか挙げてみました)

ガジェットレビュー

個人で使用しているメインのノートPCはこちらです

  • 搭載OS : Windows 10 Home 64ビット
  • ディスプレイ : 13.3型ワイド フルHD ブライトビュー IPS タッチディスプレイ
  • CPU : インテル Core i7-8550U プロセッサー
  • CPU動作周波数 : 1.80GHz(最大4.00GHz)
  • メモリ : 16GB
  • ストレージ : SSD 約 1TB
  • 光学ドライブ : なし
  • カードスロット : microSDカードスロット
  • 有線LAN : なし
  • 無線LAN : IEEE802.11 a/b/g/n/ac
  • Bluetooth : 4.2 対応
  • USBポート : USB3.1 Gen1×1、USB 3.1 Gen2 Type-C×2(Thunderbolt 3対応)
  • オーディオ端子 : ヘッドフォン出力 / マイク入力コンボポート×1
  • スピーカー : Audio by Bang & Olufsenクアッドスピーカー
  • キーボード : 日本語配列バックライトキーボード
  • バッテリー駆動時間 : 約16時間45分
  • 本体サイズ : 約 307 × 218 × 13.6~15.5 mm
  • 質量 : 約 1.29kg

仕事でもプライベートでも両方で使用しています。

それ以前はVAIO(ソニーから独立後)の「VAIO Z」をしていました。

VAIOZはとてもパワフルで、持ち運びにも便利。タッチも使えて、ディスプレイがくるんとひっくり返る不思議なギミックもありました。機会がありましたら紹介します。

とても気に入っていたのですが、突然起動しなくなってしまいました( ̄0 ̄)

そこで色々検討した結果このHPにしました。

VAIOからHPのSpectreにして、良かったこと。

①顔認証が便利!マスクをしていても意外と開いてくれます。(セキュリティーは本当に大丈夫?)

②Thunderbolt3対応のUSB-TypeCコネクタが便利。スマホに使用している、急速充電対応のPD充電器でも充電できます。

③値段が安い。モンサターPC、VAIOZよりも10万円近く安い。(VAIOZが高すぎる!?)

その他HPを選んだ理由は、タッチディスプレイが使える、クルリンパできてタブレットみたいに使用できる、できるだけ薄くて軽く持ち運びがしやすいこと。動画編集も行うのである程度のパワーが必要であること等が条件でした。

1年ちょっと使っています。問題なく使えていたのですが、いくつか問題が‥

・仕様の問題

①電源ボタンを押してからの反応が遅い。

慣れるまでは電源OFF状態からONにするときにかなり戸惑いました。電源ボタンを押しても何の反応もなく、数秒してようやく真っ黒のディスプレイに「HP」のロゴが表示されPCが起動します。ボタンが押されているのかどうか、PCが起動状態なのかどうか、数秒たたないとわからないのです。当初はボタンを押しても反応がないので何度も押したりして、PCを立ち上げるのにかなり戸惑いました。

②スリープからの回復が遅い?

スリープ状態からもう一度立ち上げようと電源ボタンを押しても復帰するのにかなり時間がかかります。電源ONの時と同じように、電源ボタンを押しても何の反応もなく、しばらく待たされるのでちゃんと立ち上がるのか不安になります。今は、癖がわかったのでしばらく待つことができますが、時々妙に時間がかかるときがあり、この不安定さはなんとかして欲しいと思います。せめて、電源ボタンを押した瞬間に何かを表示させるとかなりませんでしょうか。

③HDMIポートがない

これはメーカーの問題ではないのですが、モニター出力したいとき、2画面で使用したいときにとても不便です。てっきりついているものだとばかり思ってましたが、購入してから気付きました。DellのXPSにしておけば良かったとその時かなり後悔しました。今ではアダプターを使用してますので慣れましたが。

以下はトラブル、不具合にあたる内容です

④外部モニターに接続できないことがある

購入当初はtypeC→HDMI変換アダプタを使用して外部出力していましたが、数ヶ月前からモニター出力ができないことが頻繁に起こるようになりました。同じアダプター、ケーブル、ディスプレイを使用しているのに、できたりできなかった、あるいは点滅したりと不安定なんです。これにはまいってしまいます。業務時に使おうとしたらモニターから映像が出ない!何度もありました。これにはまいってしまいます。電源に接続したまましようしたり、再起動したり、色々試してみましたが原因は不明です。今は業務ではそのような使い方はしないようにしています。

⑤タッチパッドが使えなくなるときがある

たまにタッチパッドが効かなくなるときがあります。カーソルは動くのですが、ボタンが効かなくなるのです。左右のボタンがクリックしても無反応。bluetooth接続のマウスは問題なく使えています。なので、OSの問題ではなく、タッチパッドの不具合ではないかと思われます。

実は本体、キーボードの左側部分がゆがみがあるのか反っていています。本体とテーブルの間にゆがんで隙間があるのです。タッチパッドが効かなくなるのは、このゆがみにも原因があるのではないかと思っています。普段はbluetoothのキーボードとマウスを使っているので問題はないのですが、本体のみで使用するときには左側が多少ペコペコして気になる時があります。強い衝撃やねじれるほどのストレスを与えた記憶はないのですが、なぜこうなってしまったのか。

職場で違うHPのpavilionノートPCを使用していますが、そちらのタッチパッドも触れた感触がペコペコしてあまり良い感触ではありません。もう少しカチカチとしっかりしたクリック感があったら良いのですが、スカスカした遊びのような感じが好きではありません。

⑥キーボードにバックライトがない

記事を書いていて今気がつきました。上記のカタログでは「キーボード : 日本語配列バックライトキーボード」となっていますが、バックライトはついていません亡くなったVAIOZはバックライトキーボードだったのですが、このSPECTREはありません。これも個人的には意外とマイナスポイントです。このSPECTREにもすごくたくさんのバージョンが存在しているので、バックライト付きの機種も損在位するのかもしれませんが。カタログと違うことに今更ながら気がつきました。購入したときの表記がどうなっていたのか、今では確認できないのですが、もしかしたら、もともとバックライトなしのタイプなのかもしれません。

大変申し訳ございません。バックライトの機能ついていました。いいままで使用していたVAIOはちょっと暗いだけでもバックライトが点灯したのですが、このSPRCTRE君はかなり暗くないと点灯しないため、気がつきませんでした(^^;)

⑦ディスプレイが暗い

これも今思い出しましいた。VAIOZからこちらに乗り換えた瞬間、あれっと思ったことがありました。VAIOZより画面が暗い今では慣れたので気になりませんが、当初はかなりこれが不満だったことを思い出しましいた。

100%完璧、満足なものはないのとは思いますが、長く使っていると悪いところばかりが気になってしまいます。これは人間関係も同じですよね。動画編集も問題なく行えていますし(デスクトップに比べれば劣りますが…)、ディスプレイのタッチは便利だし、メモリが16GB,ストレージも1TBありますので余裕で使っていますし、薄くて軽いので持ち運びも便利です。ThunderboltでeGPUを接続してGeForceGTX1070を接続して使用してみたこともあります。デザインも良いですし、基本的には良いマシンだと思っています。

少し前の機種になるので、最新の物は改善されているとは思うのですが、今更ながら思うところ記してみました。参考になれば幸いです。

Follow me!

コメント

PAGE TOP