広告




Amacodeを使ってみた

趣味その他

Amazonせどりをやってみようと思った一番の動機はこの動画をみたからです。

メールだったかLINE@に登録してそこから無料の動画をいくつか紹介していただきました。

既にご存じの方も多いとは思いますが、現在もYoutubeチャンネルで様々な情報を発信されていますので興味ある方はそちらをご覧下さい。

モノレートというサイトを使って、Amazonでの商品の売れ筋や単価を調べることができるとのこと。

実際に、量販店や家電店などで販売している商品の値段とAmazonで販売している値段を比較してその場で利益を計算、加点率などから仕入れを決める。

仕入れは楽天やメルカリ・ヤフオク等のネットショップでも応用可能!

なるほど~。そんな仕組みがあったのか!

Amazonでは購入をしたことはありますが、販売できる事を知りました。

しかも、Amazonでショップを開く(登録)する方法から、仕入れの方法。

販売する商品の登録の仕方、Amazon倉庫への発送方法まで。

FBAに登録すれば、自分の商品がAmazonプライムとして販売できるんです!

しかも、販売から発送、お客様との対応はすべてAmazon側で行ってもらえます。

メルカリやヤフオクでは自分でお客様とやりとりをし、商品の梱包から発送まで全て自分で行います。

Amazon販売は、商品の仕入れ、登録、Amazon倉庫へは商品をまとめて発送すれば、あとはAmazon側で商品の販売、お客様との対応、商品を梱包と発送まで行ってもらえます。

個人での販売ではなく、あくまでAmazonという信頼あるプラットフォームでの販売ですから安心と信頼、補償もつきますので、メルカリ・ヤフオクより同じ商品を同じ金額で売りに出しても売れる確率は数倍高くなります

私のようなサラリーマンでも副業としてAmazonでショップが開けるんです。

審査はありますが比較的簡単に審査にはパスしました。

あとは仕入れ。

近所のイトーヨーカドー、リサイクルショップ、ネットではメルカリ・楽天市場などから商品を探します。

「せどり」で重要なのは如何に売れる(回転率が良い)・利益率の高い商品を仕入れるかにかかっています。

そのためには実際に店頭で一つ一つ商品の利益率と回転率を調べなければなりません。

そのためのツールが「Amacode・アマコード」と言うわけです。

ググれば沢山の情報があがっていますので、詳しくはここでは省略します。

時間と手間暇をかけて仕入れる商品を見つけることが必要です。

「せどり」で毎月○万円稼げる!、○○万円稼いだ!!と、様々な情報商材を扱っている方もいます。

無料で公開されている情報をつまみ食いさせて頂きましたが、どれも共通していうのは、少なからず初期投資・寝る間を惜しんでの努力が必要であるとのことです。

仕入れ商品をさがすのは簡単ではありませんが、見つけたときの喜びは格別です!

宝探しのようでしたが、休日や隙間の時間を仕入れに費やしました。

大変ですが意外に楽しかったです。

そして現在は・……。

Amazonでのせどりは行っていません。

Amazonせどりでの必須サイト(なくてもできますが)、2020年6月でモノレートサイトが閉鎖されてしまったからです。(-_-;)

全ての仕入れはAmacodeアプリからからモノレートサイトで情報を確認し、仕入れの判断していたので、モノレートでの情報がなければAmacodeアプリはあまり意味ないのです。

Amacodeは商品の粗利を確認し、仕入れ商品の管理をするのにはとても便利ですが、商品の売れ具合(回転率)などを調べることができませんでした。

現在は他のツールを使って、売れ具合を調べることもできるのですが、それだと有料(月額制)になってしまいます。

毎月、潤沢な資金と時間と手間暇を惜しまず、仕入れを行うことができれば良いのですが、趣味以上に利益を得ようと思うと結構な負担なんです。

毎週、段ボール1箱分、商品数にして10個前後の商品をFBAに発送するように頑張っていました。

仕入れ商品を探すのが楽しく感じた時もありましたが、商品を検品、梱包、発送までが意外に手間がかかります。

FBA倉庫に発送してしまえばあとはAmazonセラーサイトにて在庫の管理をするだけなのですが、そこまでが大変です。

結局、モノレート閉鎖に伴い、Amazonせどりも終了!となってしまいました。

一応、ショップ自体は機能していますし、売れ残った在庫もあるので、小口に契約を変更して今後どうするかを考えているところです。

    Follow me!

    コメント

    PAGE TOP