広告




最近JRのホームで見かける「一風堂のラーメンスープ缶」、「一風堂のカップラーメン」と味比べ!濃厚なスープはどちらも美味しかった!

役立ち生活用品!
ぶっちい少佐
ぶっちい少佐

毎日のように目にする駅の自動販売機。ずっと気になっていた人気ラーメン店のスープ缶!コンビニのカップ麺と比べてみました。

すでにツイッター始めネットでも話題になっているので今更感はありますが……。

コンビニで購入した一風堂のカップ麺と購入したスープ缶。

自宅で気軽に一風堂のラーメンが味わえる両者を同時に試してみます。

ちなみにカップ麺は税込み300円スープ缶は150円です。

先ずはカップ麺を準備します。同時にスープ缶は湯煎で温めておきました。

中身はこんな感じ。

一風堂のラーメンはこの黒香油の香りが好きなんです!

細麺なので熱湯を入れて3分で完成。スープ缶はティーカップで頂くことにしました。

カップ麺完成!これこれ、香ばしいなんとも食欲をそそる香りが立ち上ります。

写真撮り忘れましたが、スープ缶をティーカップに注いでみました。

スープ缶には、具は入っていません。香味油も入っているようですがあまり感じません。カップ麺のような香ばしい香りというより、豚骨スープのほのかな香り。食をそそるようなインパクトはありません

ドリンクとして缶で飲むにはこのくらいの方が良いのでしょうか。

先ずはスープ缶を味わってみます。

なるほど、ネットでの情報通り、コーンポタージュのようなクリーミーな口当たりと風味があります。コンポタに豚骨のエキスを足したような味わい。何の情報もなく、このスープを飲んだらコンポタと言われても、よく味会わなければ気付かないかもしれません。もっとも一風堂のラーメンスープ缶の存在を知らなければ、絶対に分かりません。

当然ですが、カップ麺の方はお店で食べるラーメンとは比べものにはなりませんが、雰囲気を味わうには十分です。個人的にはもう少し辛みそを入れてピリ辛にして食したいです。

両者のスープの味を比較してみると、香油以外はほとんど変わらない感じがします。スープ缶は味が薄めになっているという書き込みもどこかで目にしましたが、カップ麺もそれほど塩辛くはなく、意外と両者にそれほどの違いは感じません。香油や辛みそを投入する前のカップ麺のスープであればさらに違いはあまり感じないかも。あくまでも個人的な感覚ですので(^^;)

思い切ってスープ缶にカップ麺の麺と具を投入してみました!

カップ麺の油が混じってしまいましたが、スープは缶のもの。さて味はどうでしょうか!?

思った通り!カップ麺と変わりません!!

当然香りは強くありませんが、以外と普通に美味しく頂けます。まあ、こんな食べ方をする必要性は全くないのですが。

市販の麺を購入して、スープ缶のスープで一風堂風(ふう)ラーメンの自作も可能かもしれません。

そんなことするよりも一風堂のラーメン、出汁のみやスープも市販されてますからそちらの方が美味しくできますけど。

これからさらに寒くなる季節(今日は12月20日)。寒い駅のホームで電車を待つ間、小腹が空いている時などにちょうど良いドリンクですね。ちなみに甘い物が欲しい時にはおしるこ缶も美味しい季節です。

ぶっちい少佐
ぶっちい少佐

今回は一風堂のカップ麺とスープ缶を味比べしてみました。今までになくスープを味わい全部飲み干して、みごと完まく!ごちそうさまでした。

    Follow me!

    コメント

    PAGE TOP