広告




スマホを月額0円で運用できるauのPOVO(ポヴォ)と楽天モバイル回線。両者を無課金でどこまで使えるかチャレンジしてます!使い方次第でずっといけるかも(^^;)

役立ち生活用品!
ぶっちい少佐
ぶっちい少佐

楽天モバイルの通信状態が不安定でauのPOVOに切り替えました。無課金での運用で何日耐えられるかチャレンジ中です!

Xperia1(SOV40)を楽天モバイルで運用してました。主に、通勤時に電車内で動画の視聴などに利用しています。職場や自宅ではwifiが使用できますので通信に使用する時間は1日に約1時間ほどでしょうか。

2021年10月から楽天は通信が途切れることが多くなり、思い切ってPOVOに切り替えました。

といっても楽天SIMは解約せずに、セルラーモデルのiPadProに使用します。それまでiPadProはnuroモバイルの0SIMを使っていました。(0SIMからお試しプランに変更になりましたが)

もともとiPadは屋内での使用がほとんどなので、wifiがあれば問題ないので、SIMはほぼ必要ありません。でもせっかくセルラーモデルなのでSIMを入れておきたいじゃないですか。

POVOにして、通信状況は改善しました。とても安定して使用できます!必要なだけトッピング(課金)して使用できるので使い勝手はいいですね!

ただ、使い始めて2ヶ月になりますが、不満な点が。

最初から分かっていることなのですが、いわゆるあまったギガの翌月への繰り越しができないことです!

20ギガ30日で2700円。今までの毎月の使用量が15ギガ~20ギガ程度でしたので問題ないかと思っていたのですが……

楽天モバイルの時はどのくらい使用しても3278円(税込み)でしたから、それに比べれば安く収まる予定でした。

しかし、30日で20ギガを使い切ろう!という意識より、使い切ってしまわないようにギガを節約しないといけないという意識がはたらいて結果的には30日で13ギガほどしか使いませんでした。

結果的には楽天モバイル使用していた時よりも安くなっているのですが、使い切れなかった7ギガがもったいない!という気持ちの方が強く、なにか損した気になってしまいます。

できればギガ繰り越しと言うより、プリペイドのようにギガ買い切り(期限無し、もしくはもっと長期)にして欲しいと思いました。

他の利用者の方はどうなんでしょうか?

なにか、納得できないというか満足できず、追加のトッピングをせずにしばらく放っておいて気がつきました。

「ギガなくてもよくね!?」

ということで通勤中の通信方法の見直しをしてみました。

それまでyoutubeの視聴が多かったのですが、動画の視聴はAmazon Prime Videoでダウンロードした物を視聴。思い切って3ヶ月は無料になるAmazonv Music Unlimitedも契約。ハイレゾ音源をダウンロードして聴くことが出来ます

なんと、これで通信しなくても映像や音楽は聴き放題

基本的に電話、LINEなどはiPhoneSE(Ymobile)の2台持ちで運用してますので、Xperiaはエンタメ専用。以外と問題なく使えてます。

しかも、電車に乗ってさえしまえば、メトロの無料wifiに接続してネット接続も可能!(その都度接続する手間はかかりますが)

徒歩での移動はAmazon Music、駅のホームや電車の中ではAmazon Prime VideoとAmazon頼みではありますが、快適に使用できることが分かりました。

とうことで、いざというときにトッピング(課金)して通信できるという安心感があります。

実はこの安心感が多少の不便さをカバーしているんです。余計な出費を抑えられますし。

現在の運用状況はこんな感じ。最低の通信速度で、辛うじてメールの送受信くらいはできます。

かろうじて低画質のyoutube視聴が可能であることも確認できています。(再生開始までに時間がかかりますが)

iPadProで運用している楽天モバイルも1GBまでは0円。

今のところクリアです!

現在無課金生活2週間目に入りました!もうしばらくこのままいけそうなので、頑張ってみたいと思います。

ちなみにAmazon Music Unlimitedは3ヶ月後には毎月780円かかりますが、それはその時考えることにします。

ぶっちい少佐
ぶっちい少佐

多くの飲食店等でも無料のwifiが使用できるところが多いので、以外とこのままいけるかもしれないと考えてる少佐です。あまりに課金しないと解約されていますので注意が必要ですね。

    Follow me!

    コメント

    PAGE TOP