
コメダ珈琲店のパーソナルブースがとても快適でした。今度は一つ上のフロアにあるカナマチぷらっとのワーキングスペースで作業してみました。
こちらもずっと気になっていた場所。
カナマチぷらっとに行ってきました! ← 以前訪問した時の様子はこちらから
昨年出来たばかり。駅の目の前にあるのですが、いつ来ても人が少なくて個人的には穴場的な場所です。
無料で利用できるスペースもあるので、あえて個室を使用することもないのですが、今回初めて利用してみることにしました。
インターネットでの予約制です。予約しなくても、いつも空いているので、そのまま受付で手続きできそうな気もしますが。
予約サイトはこちら ← 初めての方は登録が必要です!
私は一番手前の1号室を借りました。

受付で鍵と書類?を受け取り自分で鍵を開けて入室します。
扉の鍵は袋についてました。

目の前にはJR金町駅のホームと線路。バスのロータリーが一望できます。広い空が見渡せ、とても開放感があります。

設備はコメダ珈琲店のパーソナルブースに比べるととてもシンプル。

左手にハンガーが掛けてあり、テーブル上には照明とコンセントが一つ。

なんとUSBのタイプAとCで直接電源がとれます。おまけに有線でインターネットに接続も可能。
コードも貸し出してくれました。

テーブルの広さはコメダ珈琲店のパーソナルブースと同じくらいでしょうか。とてもゆとりがあります。
Wi-Fiも使用でき、部屋を出てすぐのところにはコピー機もあり、その説明書(案内)が入ってました。
仕事道具を並べるとこんな感じ

テーブルには奥行きもあり、広々と使用できます。
天上は少し低め、正面の窓はブラインドをおろして窓を閉めることも可能です。

料金は1コマ20分100円。1時間の利用で300円です。とってもリーズナブル。
防音もしっかりとされてますので、ZOOM会議や、電話での会話も大声でなければ大丈夫。
目の前を通る電車の音もかすかに聞こえる程度でとても静か。
椅子も小さめのオフィスチェア。高さも調整できますし、クルクル回転します。背もたれも少し動きます。個人的にはコメダ珈琲店のがっしりとしたふかふかの椅子の方が好みです。

この「カナマチぷらっと」の個室。残念な点がいくつかあります。
私にはテーブルが低めで、若干作業がしにくいのです。(これは個人差があります)
椅子を低くすればPCの入力はしやすいのですが、足が床に使えてしまうのでちょっと窮屈になります。
それと最大の欠点!冬場は足下が寒い(>_<)
一応天上の穴からエアコンの暖気があるのですが、冬場は目の前の大きなガラス窓から冷気が……。部屋全体はそれほど寒くは感じないのですが足元が冷えるんです。
これはちょっと対策が必要ですね。
それと、コメダ珈琲店の個室にはあったタイマーや、時計がないのでちょっと不便かなぁと思いました。が、
ロータリーにある時計が目の前に見えてること気付きました。

窓の外を覗けば時間がわかります。
それにしても1時間ってあっという間なんですね。
思ったほど作業が進まずにタイムオーバー。
制限時間があった方が、集中して作業ができるのですが、その割には進まなかったかなぁ。
ファミレス(ガスト)で1日のんびり作業しても、効率はそれほど変わらないし、そっちのがいいかなぁ、なんて考えてるのは内緒です。時間も気にせず、フリードリンクもありますしね。オンライン会議はできませんが。
少し疲れたので、扉のすぐ外にある自販機のカフェオレでブレイクタイム。

帰りがけに、西側にある子供たちのプレイスペースを覗いてみたら、窓の向こうに綺麗な富士山が見えましたので思わず写真を撮ってみました。

葛飾区は下町で、高い建物が少ないんですね。ここは3階。屋根の向こうに綺麗に富士山が見えています。
ということで、初めて「カナマチぷらっと」のパーソナルブースを利用したレポートでした。
1時間300円で集中して作業ができるので、ここぞというときはまた利用してみたいと思います。
ちなみに、無料で使用できるテーブル席もあって、お隣の建物には葛飾区立図書館があって、学生さん達が沢山勉強したりしてますが、ここ「カナマチぷらっと」は人はまばらで、静かですし穴場なんですよ。
最後までご覧いただきましてありがとうございました😄
コメント